アイナ リハビリセンター田端

アイナ リハビリセンター田端[通所介護]

デイサービスとは

デイサービスとは


日帰りで施設に通い、食事や入浴など日常生活上の介護や機能訓練等を受けることのできるサービスです。
施設で他の利用者と接することで引きこもりや孤立を防ぎ、また介護をする家族にとっても負担を軽減することができます。
※当施設では半日利用のリハビリを中心としたサービス内容の為、食事の提供・入浴サービスは行っておりません。

対象になる方


要支援1・2の方、要介護1~5の方または特定疾病が原因で介護を必要とする方
このサービスを利用できるのは、要介護認定を受けて「要支援(1・2)要介護(1~5)と認定された方」
あるいは「特定疾病が原因で介護を必要とする40~64歳の方」です。

ご利用までの流れ

介護認定を受けていない方


  1. 居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。ご本人やご家族の代行で、役所へ申請手続きを致します。
  2. ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。
  3. 役所に介護保険の申請を行い、後日、認定員がご自宅に伺って、介護認定調査が行なわれます。その後、認定結果が郵便にて送られてきます。
  4. ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
  5. 各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。

介護認定を受けられていてご利用してない方


  1. 居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。
  2. ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。
  3. ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
  4. 各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。
※他事業所で、サービスをお受けしている方でも、当社のサービスに関心がございましたら、お気軽にご相談ください。

サービスご紹介

理学療法士・作業療法士が各利用者様に適した機能訓練を提供させて頂きます。
理学療法士・作業療法士が常駐しておりますので、中重度の方や難病の方でも、適切な機能訓練を実施することができます。
筋力トレーニングだけでなく、体の柔軟性向上を同時に目指すことで、更に運動療法の効果が高まると言われております。当施設では体の柔軟性向上にも重点をおいた訓練を通じて身体機能の向上・日常生活動作の改善につなげ、健康寿命の促進に対してサポートさせて頂きます。

デイサービスでの一日


午前
お迎えの車出発
9:00 健康チェック(体温、血圧)
9:15 理学療法士・作業療法士が中心となり機能訓練を提供致します。
その他各種リハビリマシンによる自主リハビリを行って頂けます。
休憩 ハワイの水を使用したお茶やコーヒーを飲みながら、適時リラックスして休憩して頂けます。
12:15 お帰りの車出発


午後
お迎えの車出発
13:45  
14:00 理学療法士・作業療法士が中心となり機能訓練を提供致します。
その他各種リハビリマシンによる自主リハビリを行って頂けます。
休憩 ハワイの水を使用したお茶やコーヒーを飲みながら、適時リラックスして休憩して頂けます。
17:00  
 

年間行事


4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月

空き状況

2025年 3月27日 現在
午前の部 定員 15名



空き状況
×:空き無し ○:空きあり
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
状況







2025年 3月27日 現在
午後の部 定員 15名



空き状況
×:空き無し ○:空きあり
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
状況






事業所案内

アイナ リハビリセンター田端
住所 〒 114-0013 東京都北区東田端2-8-9 ブルービラ吉原1F
TEL 03-6807-6081
FAX 03-6807-6082

サービス提供地域
東京都北区東田端エリア~おおよそ3~5キロ範囲

営業日及び営業時間
営業日:月~金
定休日:土・日
その他 ( 祝日営業(年末年始を除く))
午前9:00~12:15 午後13:45~17:00

スタッフ紹介

こちらのページは只今編集中です。





お問い合わせ

アイナ リハビリセンター田端
〒114-0013 東京都北区東田端2-8-9 ブルービラ吉原1階 TEL:03-6807-6081 FAX:03-6807-6082

私たちは豊かな高齢社会の
創造に貢献します

PAGE TOP